一人の子を大きくなるまで育て養うことの現状や知恵などについて。同時に親も育つのだと考える。

なやめる離乳食 どうやって始めるか
娘のところに第一子が生まれて、いよいよ離乳食をすることになりました。 私が子育てをしていた頃は、松田道雄先生の「育児の百科」をバイブルとして、困ったらそれを見ることにしていました。 松田先生は明治41年にお生まれ、京都で町医者をされていたそ...

悩める離乳食 初期編
さて、娘のところも離乳食を始めることになりました。 初めての離乳食。朝の10時ごろ開始。10倍粥(米:水を1:10)ドロドロにしたものを小さじ一杯。固さはヨーグルトくらいです。 朝10時、というのは、だいたいこの時間なら、落ち着いて離乳食を...

子育ての光
子育ては大変です。 親に全ての責任がおおいかぶさってくるからです。 以前、うちの息子が火傷をしました。彼が4歳か5歳の頃で、その頃、うちは石油ストーブを使っていました。 そのストーブの天板に、息子が手をのせたのです。 当然、火傷をします。 ...

悩める離乳食 中期の調味料は「空腹」で
さて、離乳食を始めて1ヶ月経ちました。 いわゆるゴックン期からモグモグ期に突入です。 食べる回数も2回食になり、最初は1回食の3分の1ぐらいから始めて、少しずつ増やしていき、だいたい同じ量を2回食べる感じにしていきます。 この頃になると、予...

なやめる離乳食 その1
娘のところに子供が産まれて、相談に乗ることが多くなりました。 自分が子育てをしていた頃のことを思い出して話をするのですが、やはり以前とは違います。 というより、随分前のことになるので、忘れていることもあります。 離乳食ってどうしてた?と聞か...

子育てはなぜ大変なのか
子育てをしていて思うのは、本当に子どもって大変、ということです。 私だけでなく子育てをしているすべての方が感じていることではないでしょうか。 では、何でこんなに大変なのでしょう。 振り返ってみると 私は2人の子を育て、今はそれぞれが独立して...