かしこく聡明に

かしこく聡明に

やる気のつづき

あさです。 前回、やる気を出すためには、動きましょうというお話をしました。 やる気は脳の奥の方にある、側坐核あたりが関係しているのですが、そこに刺激が行くためには、何か、体を動かすことが必要なのです。 逆にいえば、動けば次が続く、というわけ...
かしこく聡明に

やる気はどこから

あさです。 学校で、集中が切れてしまう子どもによく出会います。 黒板に書かれたことを写しましょう、とか、計算練習をしましょう、とか、そういったことに取りかかれなくて、ぼうっとしている子もよくいます。 「やろうよ」 そう呼びかけると、「やる気...
かしこく聡明に

やる気を生み出すために

あさです。小学校で子どもたちと関わっています。 「やる気が出ない」と言う子どもたちと接することが多く、励ましたりすかしたり、時には怒るふりをしたり、苦戦しています。 わかるよ、わかる。 私だってやる気が出ない日がありますから。 でもねえ、や...
かしこく聡明に

どんどん減っている?  神経細胞のこと

こんにちは、あさです。学校心理士、小学校で教師の仕事をしています。仕事柄、どうしたら賢くなるのだろうと考えることが多く、わかってきたことを備忘録的にまとめてみました。 神経細胞の数は赤ちゃんの時が一番多い 生まれたての赤ちゃんの神経細胞の数...
かしこく聡明に

話す・書くの力は〇〇でつきます

小学校の保護者会で話題になるのは 学校では学期末など懇談会がありますが、どんな話題が出るのでしょうか。 学校生活、友達関係、勉強の理解度などなど。中学校や高校ですと進路のことも話題になると思います。 小学校もそうですけれど、まだ進路について...
かしこく聡明に

文明は進化しているけれど

あさです。お読みくださってありがとうございます。学校心理士、小学校で教師の仕事をしています。仕事柄、どうしたら賢くなるのだろうと考えることが多く、わかってきたことを備忘録的にまとめてみました。 世の中はどんどん進んでいます 文明は全く、もの...
かしこく聡明に

マシュマロと自制心

こんにちは、あさです。学校心理士、小学校で教師の仕事をしています。仕事柄、どうしたら賢くなるのだろうと考えることが多く、わかってきたことを備忘録的にまとめてみました。 マシュマロを使った子供の実験 マシュマロを使った子供の実験があるのですが...
かしこく聡明に

計算をする時は、脳のどの部分が使われているのでしょう

私は小学校の教師です。脳科学者でも医者でもないので、計算と脳の関係など、わかるはずはないのですが、多くの子ども達と接していると、あるパターンに気がつきます。 科学的に証明されているわけではなく、経験上、思うことですので、眉に唾をつけて読んで...
かしこく聡明に

〇〇は力なり

こんにちは、あさです。学校心理士、小学校で教師の仕事をしています。仕事柄、どうしたら賢くなるのだろうと考えることが多く、わかってきたことを備忘録的にまとめてみました。 ことわざを見てみると 脳科学が発達して、いろいろなことがわかってきました...
かしこく聡明に

脳にいいことは

ナッツや青魚を食べると、脳の働きをよくするのは、血流を促すからである。最近は運動するといいともいわれるようになっている。